学校ブログ
3年生 書写の授業
今日は、4名の講師の先生による書写の授業を3年生全クラスで行いました。「十」を力いっぱい書きました。
学校運営協議会
今日は、新年度1回目の学校運営協議会を行いました。学校運営協議会は、教育委員会から任命された保護者、地域住民の方と学校が、子供たちのよりよい成長に向けて話し合う場です。子供たちの生活環境にかかわる問題点、様々な相談窓口の周知などが話題になりました。学習活動の様子も参観していただきました。
これは昨日の体力テスト「反復横跳び」と「シャトルラン」の様子です。高学年の反復横跳びはびっくりするほど速かったです。中学年のシャトルラン終盤には2人が残りました。競い合って記録が伸びました。
視力検査
6年生が視力検査を行いました。デジタル表示の「C」のようなマークを読み取ります。この先何十年と使う大切な目です。目を酷使しないようにしたいですね。
話題は変わりますが、4月19日(土)は授業参観でした。保護者の皆様、参観ありがとうございました。
子供たちの様子
今日は、6年生と4年生の様子をお伝えします。
6年生は「全国学力・学習状況調査」で国語、算数、理科のテストを実施しました。問題のページ数が多くても頑張っていました。4年生、4時間目は体育でおなかがすいていたのか、給食をしっかり食べていました。サラダやスープをおかわりしました。食後の歯磨きもばっちりです。
1年生、給食開始です
今日から、1年生の給食がスタートしました。準備、配膳などに慣れるまで、指導員や担任外などのスタッフが支援に入ります。子供たちに感想を聞くと、「おいしかった~」「もっと食べたい」と言っていました。
本日の学習の様子
今日は、1年生と4年生の学習の様子をお伝えします。1年生、名刺を作りました。自分の名前を書いて、好きなものの絵をかいて、色を付けたら完成です。お互いに自分の名刺を見せ合って、さらに工夫を重ねていました。4年生、国語の学習です。自分が書いた作文をグループでお互いに読み合ったり、自分が読んで友達に聞いてもらったりしながら、自分が伝えたいことが相手に正しく伝わっているか、確認していました。
トイレが新しくなりました
新年度が始まる少し前に、トイレのリニューアルが完了しました。今日、子供たちに使い心地を聞いたところ、「最高です」「きれいになってよかったです」という返答がありました。
今日の子どもたち
3年生、学年でドッジボールを行いました。ボールをあてても、あてられても楽しく参加していました。
6年生の教室にお邪魔すると、
修学旅行の準備が始まろうとしています。社会科では日本国憲法について学んでいました。ロッカーも整頓されていて、さすがです。
体位測定と給食の様子
今日は、3,4年生の体位測定がありました。これからどのくらい大きくなるかな?成長が楽しみです。5年生の給食では、おかわりをする子がいました。会話もはずんで楽しそうでした。
通学班編成集会を行いました
通学班ごとに集まって、集合場所や集合時間、安全な登校の仕方を確認しました。子供たちも教職員も、「登下校では絶対に事故が起きないようにする」という意識を高めることができました。
今日は、6年生のお世話係が、荷物の片づけ方などを1年生に教えました。しばらくの間続けます。今後、校歌も教える予定です。