学校ブログ
洗濯実習(6年生)
6年生が、洗濯実習を行いました。自分の靴下を手洗いして干しました。
外国語学習
I eat 「食べ物の名前」on 「曜日」の学習でした。「食べ物の名前」「曜日」のところに自分で適切なものをはめ込んで、友達に紹介する練習をしていました。
校外学習(4年生)
先週の金曜日(6月27日)、4年生は、「エコクリーンかみね」と「森山浄水場」に見学に行きました。
エコクリーンかみね
お弁当(市役所多目的ホール)
森山浄水場
校長先生の授業
校長先生が、6年生児童に社会の授業を行いました。(今日は6年2組)博物館から借りた本物の土器を見せてくださいました。遺跡の発掘の様子なども映像で確認することができました。
明日は6年3組と4組、27日は6年1組の児童に授業を行います。
今日の子供たち
暑くても外遊びが好きな子は多いです。一方で、昇降口で涼んでいる子もいました。チャイムが鳴ったら、すぐに教室へ戻るなど、切り替えが上手な櫛形小の子供たちです。
水泳学習がありましたが、プールサイドがとても暑かったので、見学の児童は教室などで学習しました。
親子学習(2年生)
今日は、2年生が、インストラクターの指導の下、親子体操を楽しみました。
校外学習(1年生)
シビックセンター科学館へ行ってきました。「ここは、何度来てもおもしろいよ」と、楽しそうに体験していました。
水泳学習(2年生)
今日も水泳学習には最高の日でした。
今日の子供たち(3,5年生)
今日はとても暑い日でしたが、子供たちは元気に生活していました。
3年生、カナヘビを飼育しています。エサは、クモなどを与えているようです。切れたしっぽが元に戻りますように。
5年生、宿泊学習の準備を進めています。今日は、係ごとの打ち合わせを行いました。
校外学習(2年生)
昨日、2年生が校外学習として「アクアマリンふくしま」と「三崎公園」に行った時の様子をお知らせします。
水泳(3年生)と調理実習(6年1組)
3年生 水泳は楽しい
6年生 野菜炒めはおいしい
6年生調理実習
今日は6年生の2,3,4組が調理実習を行いました。昨日の出前授業での学びを生かし、野菜くずができるだけ少なくなるように工夫していました。
今日の子供たち(4,6年生)
4年生 算数の学習
考えたことを伝え合い、自分の考えをアップデートしていました。
6年生 環境問題を意識した調理実習に向けて、東京ガスの方による出前授業(エコクッキング)を行いました。
水泳学習(1年生)
今日もよく晴れて、絶好のプール日和でした。給食がおいしかったことでしょう。
水泳(5年生)と理科(4年生)
4日、5日、6日と3日連続で水泳学習を実施しました。今日は5年生です。
4年生は、日立理科クラブの方のサポートのもと、「空気と水」の学習を行いました。
空気は1Lあたり約1gという結果が出ました。
今日の2年生と6年生
2年生(昼休み)
勉強したり、タブレットや自由帳でお絵描きしたり。
6年生(5時間目)
修学旅行の振り返り、調理実習の計画などなど・・・
掃除を頑張っています
きれいになりました。
今日は雨
雨の日の休み時間。過ごし方はいろいろ。(工作、ダンス、授業の準備・・・)
修学旅行中の6年生の帰りを、人形たちが待っています。
学校探検(1,2年生)と調理実習(5年生)
1,2年生、校長室に自分の写真が掲示されているのを見て大喜び。放送室には機械がいっぱい。ちょっと暗かったです。
5年生の調理実習「米を炊く」。 水で洗って、 正確な量の水を入れて
30分吸水後に点火。 おにぎりにして食べたり
茶碗によそって食べたり とてもおいしくできました。
宿泊学習でも上手にできることでしょう。
今日の子供たち(1,2,4年生)
今日の子供たちの学習の様子です。
2年生(体育)うまとびジャンケン
4年生(理科)空気を集めるぞ
1年生(音楽)「しろくまのジェンカ」