学校ブログ
卒業式の準備に取り組みました!
いよいよ明日は卒業式です。
今日は、卒業式に向けて、各学年で準備を進めました。
主役となる6年生が最後の練習に取り組みましたので、その様子をお伝えします。
4年生の国語の授業の様子です!
4年生が、国語の授業で新聞づくりに取り組みました。
新聞の内容は、学級の友達にアンケートをとって、図や表でまとめたものです。
4年2組は、明日発表会を予定しているとのことで、発表の練習にも取り組んでいました。
4年生が3年生に対して、総合の発表を行いました!
今日は、4年生が総合的な学習の時間で取り組んできた内容を3年生に向けて発表しました。
4年生は、十王川に関することを調べてきたので、ヤマメや植物、岩石等について調べたことを発表しました。
発表する4年生、発表を聞く3年生、それぞれが真剣な表情で取り組んでいました。
6年生がプログラミング学習に取り組みました!
6年生が、レゴを使ったプログラミング学習に取り組みました。
タブレットを使って簡単な命令を入力することで、音が鳴ったり動いたりする仕組みです。
子供たちは、目を輝かせながら取り組んでいました。
1年生が生活科の授業で凧揚げをしました!
職員室で他の先生と会話をしていると、窓の外に凧が見えました(本校の職員室は2階です)。
「なぜ??」と思い、グラウンドに出てみると、1年生が生活科の昔遊びの単元で凧揚げをしているところでした。
初めて凧揚げをする児童が多く、悪戦苦闘している様子も見られましたが、皆、笑顔で凧揚げを楽しんでいました。
いぶきの時間に4年生が5年生の発表を聞きました!
いぶき(総合的な学習)の時間に、4年生が5年生のまとめの発表を聞きました。
これは、異学年交流の一環として、毎年実施しているものです。
5年生の発表に対して、4年生は真剣な表情で聞いたり、メモをとったりしていました。
3年生の授業の様子です!
昨日までの寒さが和らぎ、比較的暖かな1日となりました。
今日は、3年生の授業の様子をお伝えします。
タブレットを使って、タイピングの練習に取り組んでいました。みんな、一生懸命に取り組んでいました。
5年生の授業の様子です!
雨が降っていたため、室内で過ごす時間が多い1日となりました。
今日は、5年生の社会科の授業の様子をお伝えします。
自然災害に関する内容で、子供たちは真剣な表情で授業に取り組んでいました。
6年生が習字の指導を受けました!
櫛形小では毎年、6年生が好きな言葉や中学校生活での抱負などを半紙に書いて、卒業式の会場に飾っています。
今日は、GT(ゲストティーチャー)をお招きして、会場に飾る半紙の清書を行いました。
卒業生の保護者の皆様は、ぜひ卒業式を楽しみにしていただければと思います。
6年生が奉仕作業に取り組みました!
今日は、朝から冷え込んだ1日となり、昼には雪が降っていました。
そのような中でも、卒業を控えた6年生が校内の奉仕作業(清掃活動)を行いました。
普段の6年生の清掃場所だけでなく、他学年の清掃場所にも取り組んでくれたので、校内がピカピカになりました。